ブログ
ブログ一覧
ダニ退治は掃除が一番
ダニ退治はやはり掃除が一番。
ダニの好物は、フケ、垢、髪の毛、食べかす、ペットのえさ、カビなど。要するに汚い環境が大好きなんです。このエサを取り除くためには、掃除が必要なんです。毎日部屋をきれいにしておけば、必ずダニは減り、ダニの被害も減ります。
部屋がキレイだと、心もキレイになります。できればダスキンモップを使っていただくととてもうれしいですけど(笑)
ホームページ運営を勉強してます。
今日は、日本レンタルボックス協会のホームページ向上推進委員会に参加しています。
実はダスキン事業だけでなく、プラスルームという商標でトランクルーム&バイク駐車場も運営しております。
あまり知られてませんが、、、
日本レンタルボックス協会は、全国でトランクルーム運営している会社33社加盟している協会なんです。
委員会では昨年立ち上げた「収納名人.com」というトランクルーム検索サイトを、いかに活用できるかをテーマに月一度集まってます。日々変化するホームページ、奥が本当に深いです。
マダニ対策
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、マダニが媒介する感染症です。
では、マダニはどんなところにいるのでしょうか?
ちなみに世界には約800以上の種類があり、日本でも47種類が生息しているそうです。主な生息場所は、シカやイノシシ、野ウサギなどの野生動物が出現する環境に多く生息しています。ただし、民家の裏庭や裏山、畑などにも生息している可能性があります。
身を守る方法は、まずそのようなところにはいかないことですが、どうしても行かなくてはいけない場合は、「腕・足・首」などの肌の露出を少なくすることです。
生息の可能性がある場所から帰ったときは、絶対に上着や作業着は家の中に持ち込むことはしないようにしましょう!また、入浴時にダニがついていないかチェックすることも大切です。たとえば、ガムテープで着ていた服に貼ってチェックするのもいいでしょう。
マダニに咬まれてから約6日から2週間が潜伏期間とされています。SFTSの患者は5月に多く発症しているそうです。
とにかく、生息場所には近寄らないことが一番いいかと思いますが、5月くらいはちょうどバーベキューなど野外のイベントも多くなる時期です。楽しいイベントにするためにも、しっかりマダニ対策をしましょう