ブログ
ブログ一覧
いい天気
ふとんはやっぱり丸洗い
人は寝ているあいだにコップ1杯の汗をかくといわれています。
汗に含まれる塩分や脂肪・尿素がふとんに湿気をよびカビを発生させます。
さらに布団の中はダニが快適に過ごしやすい温度・湿度・エサとなるフケやアカが豊富なので
まさにダニの温床!
日干しや乾燥だけではこれらの汚れを取り除くことはできません。
一番効果的なのはやっぱり丸洗いに限ります!
アレルギー等でお困りの方ぜひ布団クリーニングしてみませんか?
お申し込みはダスキン東寺尾支店まで
ふとんの手入れ効率化
忙しい日々を過ごしている皆さんは、わかっているけどなかなか布団を干すこともできない。なんて思っている方も多いのでは?
でも忙しい人ほど、布団でぐっすり寝なくてはいけないわけです。
布団はもちろん乾燥させることが一番です。これがダニの繁殖を抑えることにもなりますし、布団にカビが生えることもなくなります。
ふとん乾燥機を使えばいいのですが、セットするだけでも面倒くさいものです。
まず乾燥しやすい羽毛布団や羊毛布団を使用します。これは綿布団や合繊布団などと比べて乾燥しやすいそうです。
なにより、羽毛と羊毛布団は、寝心地もいいですね。(ちょっと値段が・・・)
これで少し干す負担がなくなります。
日々忙しいときは、半分掛布団をおっておきましょう。そこに扇風機等で風をあてます。日によって風を当てる場所を変えてまんべんなく
乾燥させましょう。
この時は、除湿機を利用すれば効果的にです。
これだけでもかなり改善されます!
ふとん密談
ふとんにカビが生えたら
布団がカビてしまったら→完全な除去は不可能です。
天日干ししても、カビの菌は布団の奥で残ったままになりますので、たとえ表面的に除去できてもすぐに
繁殖してしまいます。またカビをエサにするダニや雑菌も増えやすくなります。
カビは人体に影響するだけではないです
カビによる直接的な被害だけではなく、ダニの増殖により、ダニに刺されたりすることも・・・。
またダニの糞や死骸を多く吸い込みことによって、アレルギー体質になることも。
やっぱりカビてしまったら、ふとんを丸洗いするのが一番です!